〜お味噌を一から作る2日目〜 4月12日 開墾つづき(穴掘り、盛り土) 1、今必要な道具 スコップ ノコギリ チェーンソー くわ 2、必要な材料 ワラorイネ科植物(古い畳を活用) 墨(ひとときで枝を燃やして作ってる) 竹 石垣に使えそうなもの **[…]
もっと読む
〜お味噌を一から作る2日目〜 4月12日 開墾つづき(穴掘り、盛り土) 1、今必要な道具 スコップ ノコギリ チェーンソー くわ 2、必要な材料 ワラorイネ科植物(古い畳を活用) 墨(ひとときで枝を燃やして作ってる) 竹 石垣に使えそうなもの **[…]
もっと読む〜お味噌を一から作る1日目〜 4月11日 開墾(草刈り、耕し) ひとときで昨日、たけのこ堀りがあったようで、分けていただいた。 持ち寄ったおにぎりにお味噌(+ごめ油とネギ)をつけて、焼きおにぎりに。美味しー!台湾茶の香りで目的を見失いかける。 さて、[…]
もっと読む新年度が始まり、肌寒い日もありますが、春の陽気を感じることが多くなりましたね。 更新が少し止まってしまいましたが、新年始まってからの緊急事態宣言明けからは元気に営業しております。 もう少し更新頻度上げて行きます。 新規事業に向けての準備も始まりました[…]
もっと読む大豆は土から、塩は海からゲット。(米麹どうしようw) 素材を買うのではなく、作る。 いわゆる「めんどくさいこと」に必然的にぶち当たりながら、手で考え、五感で気づき、”喰う”に向かっていきます。 ざっくり予定 春:種まき 夏:塩[…]
もっと読む今日は、旧小林邸ひとときから離れて、茨城県古河市の積水ハウスの工場にあるエコファーストパークにお邪魔しました。 持続可能な生活が出来る家を目指し、2008年にエコファースト企業に業界初なったそうです。 風の家 サステナブル デザイン ラボラトリー 2[…]
もっと読むひとときにビビッドなカラーの現代アートを展示しました。販売もしています。 飯泉あやめさん(プロフィール) 「刹那」 そして、「時間」 現代アートについて。(個人的な感想) 自由な表現で、よくわからないと言われる事もある現代アートですが、 逆に、見る人[…]
もっと読む秋も深まる11月29日 「旧小林邸ひととき」では、和の暮らしをテーマに着物イベントを開催致します。 ご興味ある方は、どうぞご覧ください。 お申込みはこちら https://peatix.com/event/1679379
もっと読む中秋の名月は過ぎてしまいましたが、ムビラの演奏会を行いました。 初めての持ち込み企画の音楽イベントで、色々反省点はありますが、 参加者の方の心を揺さぶった良い時間でした。 実近修平さんの奏でる音色は月夜の中に溶け込んでいました。 今回初めて聞いたムビ[…]
もっと読む10月3日土曜日 17時からアフリカの民族楽器「ムビラ」の演奏会を旧小林邸ひとときで開催いたします。 https://peatix.com/event/1640776 中秋の名月は少し過ぎてしまいますが、秋の1夜にいかがでしょうか?
もっと読む2020年10月1日GoUpが運営する宿泊型コワーキング 「旧小林邸ひととき」がオープン致しました。 先だって昨日、プレスリリース記事を公開致しました。内容につきましては下記URLをご覧下さい。 https://prtimes.jp/main/htm[…]
もっと読む